昭和建設の大規模木造建築

Large-scale wooden construction

Wooden
construction

「なぜ今、木造建築なのか」


昨今、日本の森林は本来持つべき森林の機能の低下が大いに懸念されており、 日本の森林保全や地球温暖化防止による持続可能な社会の構築を背景に木造建築の役割が見直され、 2010年10月に「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律(公共建築物等木材利用促進法)」が施工されました。 このことがきっかけとなり、現在では、住宅以外の中大規模建築物の木造化や内装その他を木質系材料とする「木質化」といった ニーズが高まっております。この流れは公共建築のみならず、オフィスビルや商業建築など民間の建築物でも広まってきています。

Strengths

「木造にこだわる昭和建設の強み」


創業以来、住宅を中心として木造建築に携わってきた当社は、 これまで数多くの木造建築の施工実績を保有しています。近年は住宅だけでなく、 横浜エリアを中心に中規模・大規模建築でも木造建築のご依頼が増えてきており、 現在、その施工技術を向上させるため、昭和建設の木造施工の知見を整備し、 ノウハウとして従業員への教育も実施し、より環境へ配慮した建設会社として、 次世代につなぐ取組みに積極的に挑戦しています。

「木造」で建てる3つのメリット

The advantages of building with "wooden construction"

  • 1

    環境を守る

    木造建築の環境への貢献の一つにはCO2削減があります。資材調達から建物生産までの総合的なエネルギー消費量を比較すると、 木造は鉄骨造の約1/3、鉄骨コンクリート造の約1/2(カナダ林産業審議会試験値)となり、地球温暖化防止に貢献します。 また木の熱伝導率はコンクリートの約1/14であり、断熱性能の高さによる省エネ効果にも大きく役立ちます。

    住宅生産時の総合的エネルギー消費量の比較グラフ
  • 2

    建築コストが抑えられる

    断熱性能の高さによる省エネ効果で、木造建築物のランニングコストに対する経済的優位性だけでなく、 RC造,鉄骨造に比べて工期が短縮できること、建物荷重が軽いため基礎工事費が軽減できることなどから、 初期費用にも経済的優位性があります。

  • 3

    減価償却メリットが高い

    木造の法定耐用年数=減価償却年数は、RC造の47年(住宅・店舗用の場合)に比べ、約半分の22年です。 そのため、2倍以上の減価償却費を計上できるため、キャッシュフローが有利になります。 20年程度の期間で借り入れや収支の目途がつくことは、建築主様にとってもメリットがあります。

施工事例

Construction example